年別アーカイブ:2021年
みこころによって
2021年4月11日
コリントの教会にも「パウロなんか使徒じゃない」と
いう人がいました。人の評価ではありません。
私たちも、神様のみこころによって、礼拝に出ています。
家庭や職場で、クリスチャンは自分だけだったとしても、
そこが祝福されるために、神に仕えていきましょう。
復活の証人
2021年4月4日
イースター礼拝
ニワトリが鳴く前に3度「知らない」と言ったペテロ。
そのペテロがどうして力強く語るようになったのか。
証拠も聖書もないけど、あったのは体験でした。
私たちも、何が優れているからではなく、
イエス様の証人として歩んでいこうではありませんか。
(動画を撮れなかったので、静止画に音声をつけています)
主イエスの十字架
2021年3月28日
ファミリー礼拝
死を目の前にした時の一般的な反応は、
死にたくないーとじたばたするか、
チクショーと怒るか、がっくり鬱になるかです。
でもイエス様は死ぬことを受けれいていました。
イエス様の十字架は、私たちにとって
どのような意味があるでしょうか?
聖と俗を区別する
2021年3月21日
「サバの味噌煮にしようか、塩焼きにしようか」
そういうことを神様が求めているわけではありません。
カルトに気をつけないといけない今、本当のカルトとは?
私たちの立ち位置は、私にしか決められません。
私たちと神様との関係は、どうなっているでしょうか?
幕屋建設の命令
2021年3月14日
10年後に牧師が5分の1になる「2030年問題」。
ホーリネス創成期の車田重治先生は朝の祈りの時に
ワイシャツとネクタイ姿でお祈りをしました。
私たちも神と出会うとは、十字架のキリストを
受け入れるとはどういうことか考えさせられます。
少年イエスの従順
2021年3月7日
震災十周年祈念礼拝
イエス様がいなくなり両親が心配するのは律法違反?
人の思いと、神様の考えはまた違ったりします。
私たちと、隣人とそれぞれ神様との関係が違うことも。
だけど神様を私たちは見て歩いているでしょうか?
安息日の主
2021年2月28日
ファミリー礼拝
癒しの奇跡や弟子の喫食をとがめられたイエス様は、
安息日に大事なのはそうじゃないと言われましたが、
ファリサイ派は受け入れませんでした。
私たちも、自分が頑張ってきたことを否定されると
腹が立ちますが、その時に何が大事でしょうか?
主が頑(かたく)なにされた
2021年2月21日
出エジプトでパロを頑なにさせたのは、裁くためではなく
神様がおられることを全地が知るためでした。(出エ9:16)
私たちは、人を簡単に裁いてはいないでしょうか。
また、逆になあなあで先延ばしにしていないでしょうか。
主イエスの洗礼
2021年2月14日
イエス様は私たちと同じようにこの世に来られ、
神の前に洗礼を受けられました。
十字架にかかられ「そこから降りてみろ」と
言われても、最後まで贖いを果たされたイエス様。
私たちの信仰は、どこに目を向けるべきでしょうか。